忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  • by
13日の金曜日…
まだ公式サイトにはUPされてませんが、
ヌテラの新CM登場です。

こちら

今回はアルネくんが、めっちゃお茶目さんでカワイイです。
周りの呆れっぷりも気にせず、おどけるアルネくん。
けど、4人の中じゃ一番最年長だよね…。

ちなみに内容は、『13日の金曜日に何が起きたら怖いか』を言い合ってて…。
っていう設定らしいです。

で、アルネくんが非常に寒いボケをかましてると。(笑)
PR

第16節 シャルケ 04 × ボルシア・ドルトムント
3 - 1 (2 - 0)

14:パンダー(2)
25:クラニー(6)
47:レヴェンクランズ(3)

82:フライ(6)

伝統のルールダービーの行方は、見事ホームのシャルケに軍配が上がりましたね。

試合前、まだルールダービーを経験したことのない選手
(フライ、バルデス、ピーナール、ティンガ)の為に、
わざわざ『ルールダービーの心構え』を自分の公式サイトに掲載していた
ドルトムントのバイデンフェラー・ケール・メッツェにとっては、
更に悔しい敗戦となったことでしょう。
特にバイデンフェラーの思い入れは強かったようで…。
映ってはいませんでしたが、スポナビによると

このゴールの直後にGKバイデンフェラーが、
センターサークル付近まで上がってきて、
フリーキックのきっかけとなるファウルを犯したフライを怒鳴りつけるという
事件が起こった。

普段の試合なら、多分そこまではしなかったとは思いますが、
これがルールダービーの威力なんですかね。
確かに軽率なプレーではありましたけど、
フライも、きっとここまでとは思ってなかったんじゃないかなぁ。
ほんと、恐るべしルールダービー。
まぁ、次のホームでは初心者組ももっと頑張るように。
(ピーナールだけは体験してないですね…)

ちなみに、その心構えはこちら。(スポナビ参照)

1. Regel: Das Derby ist immer das wichtigste Spiel des Jahres.
ルール1:ダービーは1年で最も大事な試合である。

2. Regel: Den Namen des Rivalen niemals aussprechen!
Es ist vollkommen ausreichend, einfach nur von "denen" zu reden oder "die" zu sagen.
ルール2:敵の名前は決して口にすべからず。
“あちら”“彼ら”で十分に事足りる。


3. Regel: Auch der Name der Stadt des Gegners ist möglichst zu meiden.
Bei den BVB-Fans sind Umschreibungen wie "Herne-Ost" gebräuchlich.
ルール3:敵地の街の名前を口にすることもなるべく避けるべし。
BVBファンの間では"Herne-Ost"と言う言い換えがよく使われている。


4. Regel: Die Farbe "Blau" ist verboten.
Blaue Fußballschuhe sind also im Derby gegen "die" ein absolutes Tabu.
ルール4:“青”はご法度。
“彼ら”相手のダービーにおいて、青いスパイクは絶対的タブー。
(※青はシャルケのクラブ・カラー)


5. Regel: Auch wenn es hart klingt: Auf einen Trikottausch in der Öffentlichkeit sollten Spieler nach dem Spiel möglichst verzichten.
Wer dennoch ein Andenken aus diesem Spiel mitnehmen möchte, sollte den Tausch heimlich im Kabinengang vollziehen.
ルール5:厳し過ぎると思われるかもしれないが、人目のある所でのユニホーム交換もできる限り控えるべし。
それでもなお、ダービーの思い出としてユニホームを手に入れたいのであれば、ロッカールームの入り口でこっそり行うべし。


6. Derby-Sieger sind Helden.
Nach dem letzten Sieg der Borussen in der "Turnhalle" (wie BVB-Fans die Veltins-Arena in "Herne-Ost" gerne nennen) wurden spezielle Derby-Sieg-Trikots gedruckt.
Das Datum dieses Spiels (14.05.2005) ist in der Erinnerung aller Borussen-Fans fest verankert.
ルール6:ダービー勝者は英雄である。
“体育館”(BVBファンがシャルケのベルティンス・アレーナを指すときに好んで使う言葉)で最後の勝利を収めた時には、ダービー勝利を記念するスペシャル・ユニホームが販売された。
その試合の日付(2005年5月14日)は全ドルトムントファンの胸にしっかり刻み込まれている。


そう言えば、シャルカーが盗んだとされてるバナーは、
結局出てきませんでしたね。
次のルールダービーまでには見つかるのかな?
第16節結果。
<12/8(金)>
バイヤー・レバークーゼン 2 - 1 ヘルタ・ベルリン (1 - 1)

22:パンテリッチ(10)
33:フライヤー(2)
80:バビッチ(2)


<12/9(土)>
バイエルン・ミュンヘン 2 - 1 エネルギー・コットブス (1 - 0)

42:シュバインシュタイガー(2)
53:バウムガルト(2)
54:ヴァン・ブイテン(1)

ハンブルガーSV 0 - 0 ニュルンベルク (0 - 0)

シュツットガルト 1 - 0 ボーフム (0 - 0

87:シュトレラー(3)

ボルシア・メンヘングラッドバッハ 1 - 1 マインツ 05 (1 - 0)

17:デミルタス(OG)
89:ヤヴァノヴィッチ(2)

ハノーファー 96 1 - 1 アルミニア・ビーレフェルト (0 - 0)

67:ヌジェング(2)
69:ブルダリッチ(4)

アイントラハト・フランクフルト 2 - 6 ヴェルダー・ブレーメン (1 - 3)

03:ナウド(3)
04:ルス(1)
11:イェンセン(2)
31:ナウド(4)
48:ナウド(5)

81:キルギアコス(2)
86:ヴラニェス(2)
90:ジエゴ(8)


<12/10(日)>
シャルケ 04 3 - 1 ボルシア・ドルトムント (2 - 0)

14:パンダー(2)
25:クラニー(6)
47:レヴェンクランズ(3)

82:フライ(6)

ヴォルフスブルク 1 - 2 アレマニア・アーヘン (0 - 0)

50:マドルンク(2)
72:レゲカンプ(3)
77:ヘルツィッヒ(1)

あれ?
あとは、協会からの発表を待つばかりだと思ってた
クリンスマンのアメリカ代表監督就任。

そしたら、結局

クリンシー辞退。

だそうです。

おいおい、チェルンドロの発言はなんだったんだよ。
単なる願望だったのか?(笑)

まぁ、それならそれでいいんですけどね。
ちなみに理由は教えてくれないみたいです。

で、結局アメリカの代表監督になったのは、
米メジャーリーグ・サッカー(MLS)のチバスUSA監督の
ボブ・ブラッドリー氏とのことです。
でも暫定らしいけど。
シャルケって…。
第10節のバイエルン戦以降、
選手達がずっとコメント・ボイコットをしているというシャルケ。
参照
思い返せば、あの円陣はそれだったのか…。
(ちなみに、ウィンターブレイクに入るまでその方向だそうですよ)
監督との不仲説も一体どうなってるんですかねぇ。

で、そんなシャルケのGKは、ロストではなく、
気が付けばすっかりノイヤーくんで定着してますが、
一体いつまで干されっぱなしなんでしょうか、ロストは。
監督批判をしたとかっていう話でしたけど、いい加減長いような…。
謝ってないってことなのかな?
そんな状態のロストなので、崖っぷちHSVさんが

『使わないなら、ロスト欲しいよ~』

と言ってるとか何とか。

マジ、それ?
これがほんとの話で、もしロストが出て行っちゃったら、
スロムカとロストの溝はよっぽど深かったってことになるのかな~…。
第16節。
<12/8(金)>
バイヤー・レバークーゼン × ヘルタ・ベルリン

<12/9(土)>
バイエルン・ミュンヘン × エネルギー・コットブス

ハンブルガーSV × ニュルンベルク

シュツットガルト × ボーフム

ボルシア・メンヘングラッドバッハ × マインツ 05

ハノーファー 96 × アルミニア・ビーレフェルト

アイントラハト・フランクフルト × ヴェルダー・ブレーメン

<12/10(日)>
シャルケ 04 × ボルシア・ドルトムント

ヴォルフスブルク × アレマニア・アーヘン



ヘルプスト・マイスターに向け、残り2戦となったブンデスリーガ。
流石に放送も、上位チームを中心にって感じになりましたね。

ただ、上から順番に行くなら、バイエルン × コットブスじゃなくて
シュツットガルト × ボーフムじゃないのかなぁって気もしますが…。
How much?
クローゼの移籍に、前向きだったブレーメンですが、
ついに、クローゼに値段をつけることを決めたそうです。
もちろん、クラブとしては契約延長が前提ではありますが、
延長出来ずに、2008年に無料で放出だけは断固避けたいご様子。
って、そりゃそうだ。

でも一体、クローゼの移籍金はいくらになんでしょうかね?
最有力?と目されてるユーヴェは、3000万ユーロが上限とか言ってたような。

でも今日のバルサ戦でも活躍したら、さらに上がるんじゃないかなぁ…。

ただ、ほんとにユーヴェなの?(まだ言うか!!)
PREV ←  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  → NEXT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
[07/19 TWIGGY]
[03/08 コパン]
[08/21 上海暴落]
[07/17 らん]
[06/21 マリン]
最新TB
カウンター
アンケート


プロフィール
HN:
なっち
HP:
性別:
女性
自己紹介:
東京在住。

色んなことに興味を持つわりに、
飽きるのも早かったり…。

現在は、ドイツ萌え。
リンク
バーコード
ブログ内検索
RSS
アクセス解析
メールフォーム
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]