忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  • by
第13節。
<11/17(金)>
ボーフム × アイントラハト・フランクフルト

<11/18(土)>
バイエルン・ミュンヘン × シュツットガルト

ボルシア・ドルトムント × ヘルタ・ベルリン

ニュルンベルク × バイヤー・レバークーゼン

マインツ 05 × ハンブルガーSV

アレマニア・アーヘン × ヴェルダー・ブレーメン

エネルギー・コットブス × シャルケ 04 

<11/19(日)>

ボルシア・メンヘングラッドバッハ × ハノーファー 96

アルミニア・ビーレフェルト × ヴォルフスブルク



今節最大の注目試合はもちろん

バイエルン・ミュンヘン × シュツットガルト

現在首位のシュツットガルトはポイント24。
対するバイエルンは、20。
シュツットガルトはアウェー戦ではありますが、
ティモ君曰く、

「(試合結果にかかわらず)バイエルンに追い抜かれることはないからね」

と気楽な様子。

またフェー監督自身も、

「普通ならウチみたいな平均年齢が若く、
経験に乏しいチームが上位に食い込むことなど考えられない」
「明確な目標など存在しない」
「優勝候補の一角を担うのには時期尚早」

と、やたら控え目。

逆にプレッシャーはやっぱりバイエルンですかね?
ブレーメンばかりに気を取られていたら、
いつの間にか抜き去られちゃいましたからねー。
それも若造集団に。(先発の平均年齢24.1歳らしいですね)
王者としての意地を、そろそろ発揮して頂きたいのですが…。

残りの2チーム、ブレーメンとシャルケはアーヘン、コットブスと対戦。
中段グループは特にポイントが大接戦となってるので、
うっかりしてると、足元をすくわれちゃうかも…。

ドルトムントとヘルタは、同ポイントの5位、4位対決。
前節ブレーメンを破ったドルトムントは波に乗ってるだろうし、
ヘルタも2点差を追いつく粘りを見せてたので、
これもなかなか面白そうな対戦ですね。
バイエルンの結果次第では、バイエルンを喰っちゃいますし。

そして、何気なーく5位にいるビーレフェルト。
ここ最近負けなしのヴォルフスブルク相手に、頑張れるかな?
PR

第12節 アイントラハト・フランクフルト × アルミニア・ビーレフェルト
0 - 3 (0 - 1)

26:ヴィフニャーレック(5)
63:ズマ(3)
84:ヌジェング(1)


ずっと楽しみに待ってたビーレフェルトの試合。
ダイジェストでしか観たことなかったけど、
好調なだけあって、なかなか面白いチームでした。

特にこの2人が、

<えさを待ってる、雛鳥ですか!?

大変気になります。
その中でもこちら、ヴィフニャーレックさん(右)。
*左はヨナス・カンパー

どうもこの人、ゴールを決めるとユニフォームを脱ぐ癖(パフォーマンス?)
があるようなんですが、



気になるのが、これ↓。



何故、胸にテーピングが…。
これってやっぱり、擦れたら痛いからってことでいいんですよね?
それとも、何か別の意味でも…?

ちなみに、ヴィフニャーレックが点を取ると今のところ無敗です。

第04節 バイエルン戦
第06節 コットブス戦
第09節 アーヘン戦
第10節 ドルトムント戦
第12節 フランクフルト戦

次に彼らの試合が観れるのは、いつになるのかなぁ…。
第12節 ハノーファー 96 × シュツットガルト
1 - 2 (1 - 0)

13:ローゼンタール(2)
49:ヒツルスペルガー(4)
54:カカウ(4)


そうなるだろうなぁとは思ってましたが、
やっぱりシュツットガルトが勝って、ブレーメンから首位奪取に成功しましたね。
でも、ハノーファーも決して悪くはなかったようですけど。
まぁ、勢いの差ってやつですかね。

シュツットガルトが首位に立ったのは、約2年ぶりのことだそうです。
04/05シーズン第8節、ドルトムントに2 - 0で勝った時以来。

その時のメンバーは以下の通り。

       Hildebrand

Hinkel, Stranzl, Babbel, Lahm

          Soldo

Heldt,  Aliaksandr Hleb,  Meiner
      (83. Vranjes) (90. Heiko Gerber)

    Szabics,   Cacau
  (55. Kuranyi)


今回のメンバーは以下の通り。

       Hildebrand

Hilbert, Tasci, Delpierre, Boka

         Pardo

  Gentner,    Hitzlsperger
(82. Khedira)

        A. da Silva
       (89. Streller)

    Gomez,    Cacau
           (86. Meiner

この2年の間に大分メンバー変わったんですねー。
違うチームに移った選手も結構いますし。
2年前は、一回しか首位に立てなかったけど、
今季は一体どうなるのか、今後が非常に楽しみです!!



特にティモくんには、期待したいですね。
レーマンが病欠のため、15日のキプロス戦は先発のようですし。
シュツットガルトでの好調さを、代表戦でも是非発揮してくれー!!!
第12節 バイヤー・レバークーゼン × バイエルン・ミュンヘン
2 - 3 (1 - 0)

33:サリハミジッチ(1)
48:キースリング(1)
80:アチルソン(1)
83:デミチェリス(1)
86:ピサロ(3)


いやーもう、ほんとによかった。
内容的にはまだまだなんでしょうけど、でも勝ったことが重要ですよね。

今回、初めてシュバがトップ下に入りましたねー。
今までのバイエルンのフォーメーションパターンは、
kickerによりますと、こんな感じ。
(観難くてごめんなさい…)

1節
          Kahn
 
Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

     Hargreaves, Ottl

Salihamidzic,    Schweinsteiger

    Makaay,   Santa Cruz

2節
          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

     Ottl, Demichelis

Salihamidzic,   Schweinsteiger

    Makaay,   Santa Cruz

3節
          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

     Ottl, Demichelis

Salihamidzic,   Schweinsteiger

    Makaay,   Santa Cruz

4節
          Kahn
 
Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

       Hargreaves

van Bommel,    Schweinsteiger

       Santa Cruz
    Pizarro,    Podolski

5節
          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

      van Bommel, Ottl

Santa Cruz,    Schweinsteiger

      Pizarro,   Makaay

6節
          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

          Ottl

        van Bommel
Salihamidzic,   Schweinsteiger

      Pizarro,   Makaay

7節

          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

          Ottl

van Bommel,    Schweinsteiger

         Pizarro
     Makaay,   Podolski

8節
          Kahn

Sagnol, Lucio, van Buyten, Lahm

          Ottl

van Bommel,    Schweinsteiger

         Pizarro
     Makaay,   Podolski

9節
           Kahn

Sagnol, Demichelis, van Buyten, Lahm

           Ottl

van Bommel,    Schweinsteiger

        Santa Cruz
     Pizarro,    Makaay

10節
           Kahn

Sagnol, Demichelis, van Buyten, Lahm

           Ottl

van Bommel,    Schweinsteiger

        Santa Cruz
     Pizarro,    Makaay

11節
             Kahn

Salihamidzic, van Buyten, Demichelis, Lahm

             Ottl

  van Bommel,    Schweinsteiger

            Karimi

       Makaay,   Pizarro

12節
           Kahn

Sagnol, Demichelis, van Buyten, Lahm

           Ottl
 van Bommel,   Salihamidzic

      Schweinsteiger

     Makaay,   Pizarro

怪我人が多いとは言え、12戦中9パターンのフォーメーションとなってます。
で、今まで左SHから動かさなかったシュバがついにトップ下に来たわけです。
本人は最近のインタビューで

fcbayern.de:
最近スリートップで試合をしているけど、ミッドフィルダーの観点からどう思う?

シュヴァインシュタイガー:
「とても気に入っている。前線にパスをつなぎやすくなったからね。
そして僕は少し中盤の真ん中でプレーできるようになった。
このポジションは自分にあっているみたい。」

と答えてます。

さすがに、3トップはもうやめたようですが(多分ね)、
その代わり、シュバはほんとに真ん中の位置になったようです。

ただ、次節はまた変更があるかもしれませんね。
ルシオがそろそろ戻ってくるんじゃないかって話ですし。

そんな次節はシュツットガルトとホームで対戦ですよー!!
シュツットガルトが今日もし勝てば、24ポイントで首位に立ちます。
もちろん負けても引き分けても、シュツットガルトはバイエルンより上ですし、
それに、ブレーメン、シャルケは23ポイント。
現在20ポイントのバイエルンとしては、
ほんとに負けてる場合じゃありませんよ!
第12節 ヴェルダー・ブレーメン × ボルシア・ドルトムント
1 - 3 (1 - 1)

07:フライ(4)
29:クローゼ(5)
53:ティンガ(2)
85:クルスカ(1)


負けたーーーーー!!

昨日自分が書いたエントリーの空しいことと言ったら…。

『今の調子のままなら、勝つこと間違いないでしょう』

もう今後は勝ち負けの予想はしません、えぇ…。orz

でも、今回の試合に関して言えば、
全然『今の調子』はどこへやら?って感じでしたけどね。
ブレーメン自体に何か問題があったのか、
それとも、ドルトムントを褒めるべきなのか…。
まぁ、ドルトムントを褒めるべきなんでしょうね。
ヴァイデンフェラーの凄いことと言ったら…。

でも、そんな中でもゴールを決めたクローゼはやっぱスゴイ!!!

ボロとヴラニェスは、最初から併用ではなかったですね。
やっぱり、ボロがいない間ヴラニェス頑張ってたもんなぁ。
そんなわけで、代わりにシュルツが先発でした。
そして後半代わったのもシュルツでした。
今後はどういうメンバーで組んでくるんでしょうか。

まぁ、ずっと勝ち続けるのは無理なんだし、
ここいらでまた仕切り直して、また連勝を築いてもらえればいいかと。

ただ、今日の試合のシュツットガルトとシャルケの結果が非常に気になるところですね。
ブレーメンのこの結果を知ってる分、気合も入るだろうし。
特にシュツットガルトは、首位に立てるかもしれないですから、
ゴメス辺りがまた張り切りそうだぁ…。
第12節結果。
<11/10(金)>
ヴェルダー・ブレーメン 1 - 3 ボルシア・ドルトムント (1 - 1)

07:フライ(4)
29:クローゼ(5)
53:ティンガ(2)
85:クルスカ(1)


<11/11(土)>
ハンブルガーSV 1 - 1 ボルシア・メンヘングラッドバッハ (0 - 0)

66:リュボヤ(2)
84:ヌビル(4)

HSVに先制された時は

『あぁ…。やっぱりアウェーじゃ勝てないの?』

と思いましたが、84分にヌビル決めてくれました!!!
5連敗にならずによかったよ、ほんと。
でも、HSVにとったら…。
頑張れHSV。

シャルケ 04 4 - 0 マインツ 05 (3 - 0)

13:クラニー(3)
23:ハリル・アルティントップ(3)
32:クラニー(4)
67:ハリル・アルティントップ(4)


シャルケは今までの鬱憤を晴らすように、
クラニー&ハリルのドペルで4点。
マインツ撃沈。
そしてマインツは最下位へ…。

バイヤー・レバークーゼン 2 - 3 バイエルン・ミュンヘン (0 - 1)

33:サリハミジッチ(1)
48:キースリング(1)
80:アチルソン(1)
83:デミチェリス(1)
86:ピサロ(3)


ヘルタ・ベルリン 3 - 3 ボーフム (1 - 2)

09:パンテリッチ(8)
39:ゲカス(4)
45+1:ミシモヴィッチ(2)
47:ミシモヴィッチ(3)
58:ファン・ブリック(1)
80:ノイエンドルフ(1)

よく追いついたー!!!
1 - 3にされた時は、ほんともう絶望かと思ったよ。
それも相手がボーフムだったから、尚のことショックで…。
でも、そこから見事に追いついたのでほんとよかったよ。

アイントラハト・フランクフルト 0 - 3 アルミニア・ビーレフェルト (0 - 1)

26:ヴィフニャーレック(5)
63:ズマ(3)
84:ヌジェング(1)


ヴォルフスブルク 0 - 0 エネルギー・コットブス (0 - 0)

<11/12(日)>
ハノーファー 96 1 - 2 シュツットガルト (1 - 0)

13:ローゼンタール(2)
49:ヒツルスペルガー(4)
54:カカウ(4)


アレマニア・アーヘン 1 - 1 ニュルンベルク (0 - 1)

29:ガラセク(1)
90:プラスヘンリッヒ(3)
スタメン予想 (gegen Zypern)
中盤の右は誰がやるんじゃー!?

と思っていたら、kickerによるキプロス戦のスタメン予想は、
こんな感じになってました。


          <フォーメーション予想>


                 ヒルデブラント


    フリッツ  A.フリードリヒ  メルテザッカー  ラーム


           フリングス     バラック


  シュバインシュタイガー          ヒツルスペルガー

                      
              クローゼ  ヌビル



なるほど、右にシュバっ子ですか。
まぁいきなりオドン子じゃなくて、よかったかも。
ヒッツは確か普段から左でしたよね?

FWはクローゼとヌビルなんだー。
てっきりクローゼとハンケのコンビだと思ってたけど。

そしてそして、

アルネくんの名前が載ってたよー!!!!

最近はゲッツ監督の親心なのか(違うと思うよ)、
ヘルタでもCBをやってるアルネくん。
でも、メルテザッカーが帰ってきてたことで、
本職CBのマヌエルにポジションを取られちゃうかなぁと思ってたけど、
(右SBにはすでに帰る隙間がないので…)
でも、最近のマヌエル(ってかマインツ)いいとこなかったし、
それにまだメルテザッカーとマヌエルって、一緒にプレーしたことないですよね?
今回は準備期間が2日間しかないってことで、
経験豊富なアルネくんが選ばれたんでしょう!
いやー、よかった。

でもこれってただの予想なだけなんで、
実際は、全然先発メンバー違ったりしてね…。
お願いしますよ、レーヴ監督~!!!
PREV ←  57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  → NEXT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
[07/19 TWIGGY]
[03/08 コパン]
[08/21 上海暴落]
[07/17 らん]
[06/21 マリン]
最新TB
カウンター
アンケート


プロフィール
HN:
なっち
HP:
性別:
女性
自己紹介:
東京在住。

色んなことに興味を持つわりに、
飽きるのも早かったり…。

現在は、ドイツ萌え。
リンク
バーコード
ブログ内検索
RSS
アクセス解析
メールフォーム
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]